2025年03月26日
心のゆりかご~久高島 part3

いよいよ夕食の時間
新鮮な刺身と、野菜の和え物やてんぷら
何を食べても美味しくて、また大人数で囲む食卓の
温もりもあり、楽しそうに父やおじさん、おばちゃんたちが話している
笑っている声が、歌を聞いているように弾んで響いていた
★今はシーフードアレルギーで魚介全般
出汁もNGな私ですが、幼い頃はなんでも食べられて
むしろお肉より、魚が多かったかな
魚をきれいに食べる食べ方レッスンは、父が厳しく指導して
父のお皿に残された魚の骨は、猫も振り返らないかもと
思うほど、標本のようにいつもきれいで
魚が食卓に並ぶ時は、久高で漁師だったじいちゃんの話を
聞かせてくれた
小さな船からスタートしたじいちゃんは
久高を離れ、日本を離れずいぶん遠くまで行って
大漁旗を掲げて帰ってきたんだよ
そして水産会社を立ち上げるようになったけど
おばあちゃんが智恵がある人だったから
じいちゃんが、儲かってたくさん給料を渡しても
商売は何があるかわからないからと
わずかなお金でやりくりして、ほとんどを
畳の下に隠して、じいちゃんには銀行に預けてあるからと
話していた賢いばあちゃんの話を嬉しそうに
聞かせてくれた
いつも多くは語らないけど、優しい眼差しで子供たちのこと
おばあちゃんのこと、周りの方たちのことを
気配り、思いやり豪快にお酒を飲むおじいちゃん
そしてそんなおじいちゃんを、更に大きな懐で
寄り添ってきたおばあちゃんのことを
嬉しそうに語っていた
美味しい食事を終えて、母とお風呂に行く準備を
していて、家の中を見渡していると
お風呂もトイレも外だよ
はい、ここさぁと案内されて
シャワーを終えて出てくると
地面に食器が並べられ井戸水でおばちゃんが
洗っている姿にいろんな衝撃を受けた
私たちが訪れた頃までは水道管が通っていなくて
井戸や湧き水を利用して生活していて
水はとても貴重なんだと話してくれた
私たちが大勢きたために
貴重な水を使ってご飯の用意をしてくれて
普段の倍の洗い物を出して
心苦しかった
自分の家では、蛇口をひねればいくらでも
水が使えるのに、同じ沖縄でも生活の環境が
こんなに違うのかと、考えさせられた・・・・
つづく・・・
タグ :チャネリング 沖縄スピリチュアルセッション 沖縄天然石 パワーストーン沖縄ワイヤーアート 沖縄プレアデスの使者セルフディスカバリー 月の雫セラピスト御用達 月の雫レムリアンシードクリスタル 月の雫癒し 沖縄久高島
Posted by ぽんちゃん & カオス at 14:46│Comments(0)
│私の心の原風景~久高島
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。